2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧

bashで素数×素数の生成(openssl/factor)

■opensslは16進数で素数を返す。 $ openssl prime "10" A is not prime $ openssl prime "13" D is prime ■opensslを使った1から100までの素数の生成 $ for n in `seq 1 100`;do \ echo $((0x`openssl prime "$n" | awk '($3!="not"){print $1}'`)) ; \ done…

squeezeの2.6.32-48へのアップグレード時の警告対応

■Debianでは早速更新されています。 2013/02/26現在、Redhatには、まだ修正は公開されていません。 xen-pcibackenablemsi-dos (81923) http://xforce.iss.net/xforce/xfdb/81923 DSA-2632-1 linux-2.6 -- 特権の昇格/サービス拒否 http://www.debian.org/sec…

clispとbashでECCのおもちゃ(その1)

■前回(?)の続き。 clispとbashでRSAのおもちゃ http://d.hatena.ne.jp/labunix/20130214 ■以下のサイトを参考にする。 楕円曲線の点の群の例 http://deztec.jp/x/05/faireal/23-index.html#d31128 ■まず以下のよくある楕円曲線を基準の関数とする。 y^2=x^3+…

「シェル芸爆破デスマッチ勉強会」に参加してないのに解いてみた

■幽霊部員なので、今回は参加してません。 私の解いたのは以下の分だけです。 USP友の会会長が出題した前半戦を解いてみた。 http://d.hatena.ne.jp/labunix/20121111 USP友の会会長が出題した後半戦を解いてみた。 http://d.hatena.ne.jp/labunix/20121112 …

clispとbashでRSAのおもちゃ

■ECCがSSLに採用される時代が来た。 「RSA以外の公開鍵暗号を用いた証明書発行サービスは、商用サービスとしては初めて」らしい。 ベリサイン、RSAよりも負荷が軽いECC(楕円曲線暗号)をSSL証明書に採用 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130214…

メモリ不足のサーバを効率的に使っているか

■以前、CPUとメモリの利用率をローテーション前にログに出力するスクリプトを書いた。 ※今回は既知なので使用していない。 sa_report.sh https://raw.github.com/labunix/sa_report/master/sa_report.sh ■上記でゲストOSを載せるには辛いスペックであること…

bondingのARPとMII監視をNIC設定を変えずにテストする。

■以下を見る限り、MII監視とARP監視のうち、ARP監視が不可となっているbonding modeが存在する。 「bonding mode 1」ならARP/MIIの両方が出来るので、動的な切り替えテストをしてみた。 bondingドライバの違いについて http://h50146.www5.hp.com/products/s…

Proxmox-veをvmplayerに入れてみた。

■Proxmox-veをvmplayerに入れてみた。 Proxmox Virtual EnvironmentはKVMとOpenVZを使ったサーバ仮想化ソフト。 debianベースのアプライアンス。 Proxmox VE 2.2 ISO Installer http://www.proxmox.com/downloads/proxmox-ve/iso-images/132-proxmox-ve-2 ke…

Kernelヘッダにbondingって何?って聞いてみた。

■bonding再考。 bondingには選択肢が多い。 冗長化するのだが「どんな冗長化をするか」という、 考え方が異なるものなので結構複雑だったりする。 ちなみに「broadcast mode」は仕様が不明だったり対向の条件が不明だったり、 全スレーブに同じパケットを送…